振り込め詐欺の被害にあわれた方が親族に非難されて、自ら命を絶つといった悲劇が後を絶たないようです。
勿論、詐欺をした側が悪いのですが、親族は詐欺にあった高齢者を責めてしまう、という態度を取ってしまいがちです。
詐欺の犯人は目の前に居ないわけですし、非難できる相手が高齢者の親族しかいないからでしょうか。
こういった悲劇を防ぐためにも、高齢者も家族も、どのような手口なのか頭に入れておく必要があります。
一般的な手口では、息子や夫に成りすまして、
「会社の売上を紛失した」
とか
「不倫で妊娠させてしまった」
或いは
「保証人になっていたが、夜逃げされた」
などがあるようです。
ただ最近の手口では、
自動音声ガイダンスが流れて、ネット利用料等の未払いがあると告げ、ガイダンスのとおりに操作をすると、担当が出てきて振り込みをさせる
という手口もあるようです。
より巧妙化されています。
自分や家族にそのような被害にあう可能性があるか確認をした上で、それぞれ密に連絡を取っておけば良いでしょう。
高齢者の方については、そのような、弁済や示談金のようなお金の使い道ではなくて、お子さんやお孫さんのためにきちんと投資でもしておけば良かったとなりかねません。


冷静であれば、本人確認のため家族しか知らない質問が出来れば、十分でしょう。
まとめ
・どのような手口があるか一度確認しておくこと
・家族の現状を確認しておくこと
・家族しか知らない秘密の質問を用意しておくこと
当サイトを応援してくださる方は下のバナーをクリック頂ければ、ありがたいです。
ストレスランキング
治験でお小遣い稼ぎが出来ます。
こちらで出来たお小遣いを、お子さんやお孫さんにお渡しいただく方がより良いかと思います。