車について言えば、それぞれの満足度が一番高くなるものが良いでしょう。
しかし、何に満足すべきかというところまで考えてみるのも良いと思います。
この部分については、個人の感覚で振れ幅が大きいと思いますし、またそもそも家族構成などで選ぶ車種も変わってくるでしょう。
ここでは考え方の提示をします。
まず最初に思い付くのが燃費ですね。
ガソリン代がかからないに越したことはありません。
燃費の良い車は、ガソリン代がかからないだけでなく、ガソリンスタンドへ行く回数を減らせるという時間的メリットもあります。
ガソリンスタンドに立ち寄る時間も、収益を生み出しませんから、当ブログの感覚では無駄な時間と表現できます。
ですので給油の回数が少ない車ほど、良い車と言えます。
ここまでだけで、ハイブリット車か軽自動車の選択肢が浮かび上がってきますが、軽自動車のポイントは、
税金が安いこととエンジンが弱い(排気量が少ない)こと
ですね。
税金が安いことは明らかなメリットですが、エンジンが弱いことは、ストレスと感じる人もいるでしょう。
特に高速などを走る人は、軽自動車は辛いのではないでしょうか。
軽自動車については、用途や家族構成で、それで大丈夫か、それとも軽自動車では物足りないか、変わってくるだろうと思います。
二台目として買うかどうかでも変わってきますね。
私個人は軽自動車では、不満があったので、選択肢を率直に言えば、プリウスかアクアというものになりました。
このガソリンの必要なさは、非常にコストを削減してくれていると感じますね。
ガソリンスタンドに行くことが少ないので、無駄な時間も少ないです。
私はそういう状態を喜ぶので、不満もありません。


新車か中古か、それはそれぞれの経済状況で変わってくるかと思われます。
当然、車が必要ない生活をしていらっしゃる方もいるでしょう。
もしかしたら、それが一番理想的かもしれませんが、都心部に住んでいないと、車を一切必要としないというのは、難しいのではないでしょうか。
最後に購入の際の資金ですが、良く車は一括で買うべきだと仰る方を見かけます。
全てを一括で買うのは理想なのかもしれませんが、私は家と車に限っては、例え一括で買えるお金があっても、銀行でお金を借りるようにしています。
非常に低利でお金を借りられるからです。
余ったお金を何に使うというものではありませんが、様々の人生のパターンを想像すると、銀行とのお付き合いにも慣れておいた方が良いとは言えます。
勿論、余ったお金は、いざ何か困った時の保険として、留保しておくわけです。
まとめ
・燃費の問題を考えてみる
・時間の削減(給油回数の削減)を考えてみる
・自分の生活環境や、経済環境から総合的に判断してみる
ハイブリッドにしてみようかな?と思った方はクリックをお願いします。
ストレスランキング
皆さまが良い車と出会えますように。
|
|