様々の節約術のサイトを見ていての感想で、お伝えしたいなと思ったことがあります。
結論を書きますが、
節約が上手く行かない場合、そのエネルギーを副業に向けるのも良いのでは?
と思いました。
今から書くことはそのご家庭の人数によってバラバラなのです。
お子さんがいらっしゃるか、いらっしゃればおいくつなのかによっても、結論は変わると思います。
ですので、
そういう考え方もあるのだな!
ぐらいの感覚で聞いて頂いて大丈夫かと思います。
時々聞かれたことのある話しかと思いますが、
『主婦の時給っていくら?』
と思ったことありませんか。
これを読まれている方が男性でも、一人暮らしであったり、家事をなさっていれば、同じ質問はあります。
あなたが家事をしている間の、時給はいくらなの、と。


消費というのが分かりにくければ、時間を無駄遣いしている場合もあるように見えるのです。
極端な例を言えば、安売りの遠いスーパーに車を使って行くとします。30分余計に時間がかかったとしましょう。
(仮に)時給1,000円の半分の500円の労力を使っているわけです。
その多くかかった30分で、500円以上安く買えれば元は取れていますが、一回の買い物でそこまで安く出来たでしょうか?
それに車で行ったことを仮定しているので、ガソリンも消費していますよね。
私はそういう発想をしてしまいます。
ちょっと極端な例に聞こえるかもしれませんので、もう少し大きな実体験をお話ししますね。
私は会社員の時、会社の節約を担当させられたことがあったのですが、
たとえ5%であっても節約するのは大変でした。
意外と無駄遣いってしていないものでした。
あと必死になって節約すると、何か息切れしてダイエットのリバウンドみたいな症状が出るのですよ。
これって会社よりむしろ家計の方があると思います。
節約できた金額より、稼げたかもしれない金額を考えるのも一つの道です。
・【通信費】
良く携帯電話代を節約するという話しを耳にします。無駄な支出を削ることは間違っていないでしょうし、それ自体を否定するつもりはありません。けれども生活に必要な通話時間を削るように意識が向かってしまえば、かえってコストがかかる部分も出てくるかもしれません。
具体的には電話なら5分で済むところを、メールで20分使ってしまったとか。
それもケースバイケースなので、極端な例でしょうが、主旨は、あなたの時間も立派なコストですよ、ということです。
まとめ
・あなたの時間もコスト
・経費節減にかかった時間を、稼ぐ方に向けたらどうなるか、一度考えてみる
時間の節約も立派なコスト削減なのかな、と思った方はクリックをお願いします。
あなたに快適な節約ライフがありますように。